月経異常とは?月経異常の種類・原因・症状を詳しく解説

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

「月経が遅れたり、早く来たり周期がバラバラ」、「月経の量が他人より多い気がする」と、自分の月経が普通ではないのかと不安になる人もいると思います。

この記事では月経が異常ではないかと悩む人に向けて、月経異常の種類や原因、受診の目安を解説しています。

自分の月経が普通なのか気になる人は、当てはまることがないかチェックしてみて下さいね。

この記事でわかること

  • 月経異常とは
  • 月経異常の種類と症状、原因 (稀発月経、頻発月経、無月経、過長月経、過多月経、過短月経、過少月経)
  • 改善方法
  • 月経異常で病気へいく目安

月経異常とは?

月経異常とは、月経周期・出血が続く日数・経血量などが普通ではない状態です。平均的な月経周期は25〜38日、出血が続く日数は3〜7日、経血量は20〜140mlとされています。

この目安から外れている場合は、月経異常の可能性を考えます。

「月経が来るタイミングがバラバラで生理不順なんだよね」といったことは比較的、よく聞く話ではないでしょうか?

実は月経の来るタイミング以外にも、出血が続く日数や経血量が普通ではないことも月経異常に含まれます。

月経異常の種類と症状、原因

月経異常は、次の月経が来るまでの時間がかかったり、経血量が多かったり、少なかったりなどでいくつかに分類されます。

また、月経異常の原因は、ホルモンバランスの乱れの場合も多いですが、子宮や卵巣などの病気による可能性もあります。

ここでは、7つの月経異常の種類と症状、原因について紹介します。自分の月経が普通ではない気がする人はチェックしてみてくださいね。

稀発月経

稀発月経(きはつげっけい)とは、周期が39日以上3ヶ月未満と、次の月経がなかなか来ない状態のことです。

稀発月経の原因としては強いストレスや運動のしすぎ、痩せ過ぎ、過度なダイエットなどで起こるホルモンの乱れや多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)から排卵が起こりにくくなっている場合があります。排卵が正常に行われていないと不妊の原因になることがあるため注意が必要です。

頻発月経

一方、次の月経が24日以内に来る月経周期異常を頻発月経とよびます。

稀発月経の逆で、月経の来る頻度が増えてしまう状態です。

中には、1ヶ月以内に2回も月経が来る人もいます。結果として、出血量が増えるため貧血になったりもします。稀発月経は更年期やストレスによるホルモンの乱れや、無排卵月経の時に起こる可能性があります。

無月経

妊娠していないにも関わらず、3ヶ月以上月経が来ない状態を無月経といいます。

妊娠中や閉経後など生理的な無月経とは別に、異常と判断される無月経には原発性と続発性の2種類あります。

原発性無月経は18歳を過ぎても初経が来ない状態で、子宮や腟の形態異常、女性ホルモンの先天的な異常などがあり、頻度としては稀です。

一方、続発性無月経は強いストレスや運動のしすぎ、痩せすぎ、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)などの病気で起こることがあり、比較的よく見られる症状です。

過多月経

過多月経とは、月経の出血量が多すぎる状態です。

ただ、実際に出血量を測ることは難しいです。目安として「ナプキン交換が1時間持たない、レバー状の血の塊がある、昼でも夜用ナプキンをつける必要がある」ようなことはないか注意する必要があります。

過多月経の原因は、子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜ポリープなど子宮に異常がある場合と、特に異常がないけど出血量が多い機能性の場合があります。また、血液の病気などで出血が止まりにくいケースもあります。

過長月経

過長月経は出血がだらだら続く状態で、出血が続く日数が8日を超えると過長月経とよびます。

経血量が増えると、出血が続く日数もそれだけ伸びてしまうこともあります。つまり、過長月経と過多月経は同時に見られることも多いです。どちらも、出血が増えることになるので、貧血になる可能性が増えます。

子宮筋腫や子宮腺筋症など子宮の病気、無排卵周期症などが原因と考えられます。

過少月経、過短月経

過少月経は出血量が少ない状態で、過短月経は月経が2日以内と月経期間が短くなることです。

ナプキンの取り換えが必要なかったり、おりものシートで足りる程度の出血量であれば、過少月経の可能性があります。

ストレスや更年期で女性ホルモンの分泌が不十分な場合や、排卵後妊娠の維持に必要な黄体の機能不全が原因で起こることがあります。

また、過少月経と過短月経も同時に起こることがあります。

月経異常の改善方法

月経異常の改善方法は、月経異常の原因や今すぐの妊娠希望の有無で異なります。そのため、まずは婦人科で検査を受け、適切な治療をすることが大切です。

ストレスなどの原因では、日常生活の見直し(十分な睡眠、適正体重にする、ストレスをためないようにする)で改善する可能性があります。

他には、病気に応じた治療や、不妊や将来の病気を防ぐための治療が行われたりもします。また、月経不順の改善や月経量を減らすために低用量ピルが使われることもあります。そのほか、月経異常のある人では排卵に異常があることも多いです。

自分でできる対策として、排卵の有無の把握に役立つ基礎体温表をつけてみましょう。

月経異常は病院に行った方がよい?

結論からいうと、月経異常が見られるときは婦人科を受診しましょう。

病気が隠れていたり、不妊や将来の病気の原因になる可能性があるためです。

なお、月経異常で受診する場合、月経中でも問題ないことも多いですが受診のタイミングは事前にかかる婦人科に確認しておくと安心です。

婦人科の検査は月経中の方がよかったり、月経中はできない検査もあります。

受診する時は、月経の記録や基礎体温表があれば忘れずに持参しましょう。

また、子宮や卵巣検査のために内診をすることもあるため、服装はスカートがおすすめです。

以下の記事も合わせて読む
月経不順の原因や対処法、病院での検査についてのご紹介

まとめ

この記事では、月経異常の種類、原因、改善方法、受診の目安を解説しました。内容をまとめると下記の通りです。

  • 月経異常とは、正常な月経の範囲ではない状態のこと
  • ホルモンバランスの乱れによる原因も多いが、子宮や卵巣などの病気による可能性もある
  • 月経異常の治療は、原因や妊娠希望により異なるため婦人科での検査が大切
  • 病気が隠れていたり、不妊になる可能性もあるため、月経異常がある場合は婦人科を受診する

月経はあなたの体の状態を教えてくれる健康のバロメータでもあります。

月経異常は一時的なものも多いですが、病気のサインである可能性もあります。

月経異常が体のどこの不調によるものなのか気になる方は、きちんと婦人科への受診を検討しましょう。

この記事をシェア