更年期の肩こり・首こりがひどい!マッサージ・ストレッチ解消法&漢方薬

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

更年期の肩こりや首こりに悩んでいませんか?ひどい肩こりや首こりが続くと、家事や仕事など、普段の生活がおっくうになりますよね。

この記事は、更年期の肩こり・首こりの具体的な解消方法を知りたい人に向けての内容です。わかる内容は下記の通りです。ぜひ、肩こり・首こり解消方法の参考にしてくださいね。

この記事でわかること

  • 更年期とは?
  • 更年期の肩こりや首こりが起こる原因
  • 肩こりや首こりを解消する4つの方法

更年期とは

「更年期」とは、閉経をはさんだ前後5年間の合計10年間と一般的に言われています

日本人女性における閉経の平均年齢は約50歳といわれ、更年期に入ると卵巣の働きが徐々に低下していきます。その低下する過程で、月経不順になることも多く、最後の月経から1年間月経のない状態が続く「閉経」をむかえます。

更年期の時期は、女性ホルモンが揺らぎながら低下していき、心身の不調が起こる女性が多いです。この心身の不調を「更年期症状」とよび、ほてり、突然の汗、頭痛、めまい、イライラ、情緒不安定など多彩な症状を示します。 

更年期に肩こり・首こりが起こる原因

肩こりや首こりは更年期で見られる症状の1つです。原因は、女性ホルモンが揺らぎながら低下すること、それに伴って起こる自律神経の乱れが考えられています。

自律神経とは、体を正常に保つために自律的に働く心臓や内臓など体のいたるところにある神経です。自律神経には、興奮状態をつかさどる交感神経と、休息させる副交感神経の2つがあります。

この自律神経のバランスが崩れ、交感神経の働きが優位に働くようになると血管や神経が緊張してしまいます。結果、血流が悪くなったり、筋肉が緊張することで、肩こりになることが考えられています。

以下の記事を合わせて読む
気になる症状は更年期のせい?更年期チェックリスト

更年期の肩こり・首こりの症状は?

肩こり・首こりの症状としてよくあげられるものとして、肩周りが痛む、こわばる、だるくなるなどで、肩だけでなく首から背中まで広がる場合もあります。それ以外にも、肩がずしっと重い感じが続く、腰の筋肉が張るような感じがする症状も起きる場合もあります。更年期に起こる肩こりの特徴としては、特にがんこな凝りや痛みを感じるということがあります

更年期の肩こり・首こりを解消する方法

更年期の肩こりや首こりは、自律神経の乱れによる血流の悪化や筋肉の緊張で起こるとされています。そのため、肩・首こりを解消するには、血の巡りをよくして筋肉の緊張をほぐすことがポイントです。こちらでは、更年期の肩こり・首こりの4つの対処法を紹介します。

  • マッサージ
  • ストレッチ
  • ツボ押し
  • 身体を温める
  • 漢方薬

マッサージで肩・首をほぐす

整体やサロンに通う、またはセルフでマッサージを行い、肩・首をほぐす解消法があります。 肩・首こりの対処法といえば、マッサージを思いつく人が多いのではないでしょうか? イメージ通り、マッサージは首や肩の血流を良くして筋肉をほぐすため、肩・首こりの緩和効果が期待されています。

整体やサロンは自分でマッサージしにくい部分もしっかりほぐしてもらえるメリットがあります。また、リラクゼーション効果があるマッサージだと、リフレッシュにもなるのでおすすめです。 また、セルフで行う場合は簡単にできるマッサージ法を試してみたり、家庭向け首用マッサージ器を活用してみてはいかがでしょうか?

ストレッチ

自分でできるもっとも手軽な首こり・肩こりの解消方法がストレッチです。こり解消のためのポイントは、肩甲骨周辺のストレッチです。 肩甲骨周りの筋肉を伸ばしたり縮めたりすることで、肩周りにたまっているこりの原因である老廃物を流していきます

ストレッチ方法は、

  1. 両方の手を肩の上に乗せ、肘で大きな円を描くように、前まわりに10回まわします。
  2. ①と同じ体制で後ろ周りに10回まわします。
  3. 最後に、両方の腕をクロスして手を合わせ、頭上方向に伸ばして10秒キープします。

こちらを無理のない程度で続けていくと、肩回りが軽く感じるようになります。

ツボ押しでリンパを刺激

血流が悪くなっている場所のツボ押しは、血液の巡りがよくなり肩こり解消によいとされています。

東洋医学の考えでは、何百ものツボが体中の気と血が流れる道にあり、この流れが悪くなるとこりの原因になるとされています。

ツボ押しは、ツボがある血と気の流れる道をグーっと伸ばすだけでも効果的とされています。また、ツボ押しと同時にその周りの筋肉を動かすとリンパの流れもよくなるため、ストレッチも意識して取り入れてみましょう。

疲れを癒して身体を温める

肩こりの原因になる血流改善のためにも、湯船にゆっくりつかるなどして身体を温め、しっかり全身の疲れをとりましょう。

一般的には、血流改善には身体を温めるのがよいとされています。また、自律神経の乱れはストレスからくることも考えられています。そのため、リラックスするためにもゆっくり湯船につかる習慣をつけてみましょう。

お気に入りの入浴剤を使い、1日の疲れと肩こりを解消するリラックスタイムをぜひつくってみてくださいね。 

病院を受診して漢方薬を出してもらう

更年期で肩こりや首こりがひどく、日常の生活に支障が出る場合は、整形外科や婦人科の受診を検討しましょう。

更年期の症状で、日常生活に支障があり他の病気が原因でない場合は更年期障害の可能性もあります。更年期障害の治療では、個々の体質や症状にあわせた漢方薬が使われることがあります。例えば、肩こりには葛根湯が処方されることがあります1)。

また、サプリや市販薬のセルフメディケーションも一つの方法です。ただ、ひどい症状や服用しても改善しない場合は医療機関へ受診しましょう。

オーダーメイド漢方定期便

まとめ

この記事では、更年期に起こる肩こり・首こりの原因と4つの対処法をお伝えしました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 更年期とは閉経をはさんだ前後10年間で、更年期症状の1つに肩こりや首こりがある
  • 更年期における肩・首こりの原因は、自律神経の乱れが考えられている
  • 肩・首こりを解消するには、血の巡りをよくし筋肉の緊張をほぐすことが大切
  • マッサージ、ツボ押し、身体を温める、漢方薬などの対処法がある

更年期の肩こりや首こりには、セルフメディケーションの対処方法がいくつかあります。 ただ、ひどい場合は医療機関での適切な治療が必要なケースもあります。

自分にあった対処方法をみつけ、更年期とうまくつきあっていきましょう。

参考文献

1) 株式会社ツムラ.ツムラ根湯エキス顆粒(医療用).2007 https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200013D1123_1_12/

この記事をシェア